コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2017/11/30
待機児童解消などについて答申をとりまとめ(規制改革推進会議)
平成29年11月29日、首相官邸において、安倍首相も出席のもと、「第23回規制改革推進会議」が開催されました。
今回の会議では、規制改革推進に関する第2次答申の取りまとめなどが行われました。
この答申は、待機児童解消、電波制度改革、林業改革の三つの重要事項について取りまとめられたものです。
答申を受け取った後、安倍首相は、次のようにコメントしています。
●待機児童解消に安倍政権は強い決意で取り組んでいる。保育所整備を進める市区町村が都道府県と一体となって取り組む新たな枠組みは、保育の受皿づくりを加速する上で、大きな力となる。
●Society5.0を実現するためには、電波の有効利用が不可欠。国民の財産である電波の経済的価値を最大限引き出すため、電波割当ての仕組みや料金体系を抜本的に改革することが必要。
●これらは、いずれも待ったなしの改革。本日の答申で示された提案は、来月策定する経済政策パッケージに盛り込むことにより、政府の方針として決定し、速やかに改革を実行に移す。
●構造改革こそアベノミクスの生命線。今後も力強く規制改革にチャレンジしていく。
規制改革推進に関する第2次答申を含む会議資料については、こちらをご覧ください。
<第23回規制改革推進会議/資料>
http://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/suishin/meeting/committee/20171129/agenda.html
« 賃上げ実施企業の割合 比較可能な平成11年以降最高 | 天皇陛下の退位「再来年4月30日」、新天皇の即位と改元「翌5月1日」で固まる »
記事一覧
- 厚生労働大臣会見概要 基礎年金の底上げを年金制度改革関連法案から削除したことなどについて質疑応答(令和7年4月18日) [2025/04/21]
- 「採用力をあげるテレワーク」(テレワーク総合ポータルサイトのコラム) [2025/04/21]
- 「地域経済の好循環を支える中小企業・小規模事業者の「稼ぐ力」の強化に向けて」を公表(日商) [2025/04/21]
- 日本年金機構からのお知らせ 「短時間労働者の適用拡大<被保険者資格取得届の届出漏れはありませんか>」などの情報を掲載 [2025/04/18]
- 1,000円着服で退職金1,200万円を全額不支給 最高裁の判断は適法 [2025/04/18]