コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2017/12/25
行政手続の電子化 「ネットで手続を行う際の書類の提出」廃止の方針
首相官邸において平成29年12月22日に開催された「第72回高度情報通信ネットワーク社会推進戦略本部(IT総合戦略本部)及び第3回官民データ活用推進戦略会議(合同開催)」の資料が公表されました。
会議では、官民データ活用推進基本計画の推進状況及びIT新戦略の策定に向けた基本方針について意見交換が行われ、政府は、インターネットを使って行政手続きを行う際でも、別途、住民票などの書類の提出を求める制度を撤廃する方針を示しました。
会議に出席した安倍首相は、「行政手続の電子化は20年近く進められてきましたが、いまだ、電子申請であっても紙の書類の取得や添付が必要とされ、時間と労力の無駄となっています。この際、戸籍や登記に関する証明書など電子申請にかかる紙の添付を一括して撤廃します。」と述べました。
そして、可能な限り速やかに国会提出できるよう、法案の作成に直ちに着手するよう関係大臣に指示しました。
また、ビッグデータ時代を踏まえ、オープンデータを全国的に徹底するための行政データの取扱いに関するガイドラインの整備についても指示しました。
行政手続の電子化が進むことになりそうですね。動向に注目です。
会議の資料については、こちらをご覧ください。
<第72回高度情報通信ネットワーク社会推進戦略本部(IT総合戦略本部)及び第3回官民データ活用推進戦略会議/資料>
« 協会けんぽ 平成29年度被扶養者資格の再確認の結果を公表 | 障害者雇用率制度に特例 精神障害者である短時間労働者を1人とカウント »
記事一覧
- 厚生労働大臣会見概要 基礎年金の底上げを年金制度改革関連法案から削除したことなどについて質疑応答(令和7年4月18日) [2025/04/21]
- 「採用力をあげるテレワーク」(テレワーク総合ポータルサイトのコラム) [2025/04/21]
- 「地域経済の好循環を支える中小企業・小規模事業者の「稼ぐ力」の強化に向けて」を公表(日商) [2025/04/21]
- 日本年金機構からのお知らせ 「短時間労働者の適用拡大<被保険者資格取得届の届出漏れはありませんか>」などの情報を掲載 [2025/04/18]
- 1,000円着服で退職金1,200万円を全額不支給 最高裁の判断は適法 [2025/04/18]