コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2018/01/29
パワハラなども過労死の原因 法律等への明記を求める(過労死等防止対策推進協議会の当事者代表委員ら)
厚生労働省より、平成30年1月26日に開催された「第10回過労死等防止対策推進協議会」の資料が公表されました。
過労死等防止対策推進法の附則には、同法の規定について、施行後3年を目途として必要な措置を講ずることが規定されていますが、同法の施行(平成26年11月1日)から3年が経過しており、法改正に取り組むべき時機が到来しています。
これを受けて、「過労死等防止対策推進法」及び「過労死等の防止のための対策に関する大綱」に基づく施策の実施状況などの資料に基づき、法改正などに向けた意見交換が行われたようです。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<第10回過労死等防止対策推進協議会 配布資料>
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000192071.html
なお、これらの資料のうち、過労死遺族の委員を含む「岩城委員、川人委員、森岡委員、寺西委員、中原委員、西垣委員及び前川委員提出資料」では、「過労死等防止対策推進法施行3年後の見直し及び大綱の改定に当たっての意見」がまとめられており、深夜交替制勤務やパワハラなども過労死の原因になるとして、解消に向けた取り組みを同法に明記することなどが示されています。
そのような意見が取り入れられるのか? 動向に注目です。
« 平成30年度の年金額は据置き(厚労省) | 無期転換申込み権発生前に、常勤講師82名、非常勤講師122名に雇止めを通告(全国私教連調査) »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]