コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2018/06/01
自由民主党人生100年時代戦略本部が提言 「エイジフリー社会」の構築を
自民党の「人生100年時代戦略本部」は、平成30年5月31日、高齢化が進む中、年齢によって区切るこれまでの社会保障のあり方を見直す政府への提言を、安倍内閣総理大臣に提出しました。
この提言では、人生100年時代を見据え、定年のない「エイジフリー社会」の構築を求め、高齢者の定義や名称の見直しを提案。
また、年齢ではなく経済力に応じた医療費の自己負担や、年金の受給開始年齢の柔軟化などの抜本的な社会保障制度の改革などを提案しています。
そして、政府に対し、平成31年末までに改革案と工程表をまとめるよう要請しています。
この提言が改革の契機になるのか、動向に注目です。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<自由民主党人生100年時代戦略本部による提言申入れ(関連動画)>
http://www.kantei.go.jp/jp/98_abe/actions/201805/31jinsei100teigen.html
提言の内容については、こちらをご覧ください。
<「2024年問題」:人生100年時代を生きる将来世代の未来を見据えて - 「選択する社会保障」 ->
https://www.jimin.jp/news/policy/137449.html
« 職場における熱中症 平成29年の発生状況と平成30年の予防対策についてお知らせ(厚労省) | 非正規の待遇格差訴訟 最高裁が初判断 »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]