コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2018/06/13
東京オリンピックに合わせ、3祝日を移動 特別措置法が成立
2020(平成32)年に限り、海の日や山の日を東京五輪の開・閉会式の前後に移すことなどを定めた改正オリンピック・パラリンピック特別措置法(※)が、2018(平成30)年6月13日の参議院本会議で、与野党の賛成多数で可決・成立しました。
(※)正式名称は、「平成三十二年東京オリンピック競技大会・東京パラリンピック競技大会特別措置法及び平成三十一年ラグビーワールドカップ大会特別措置法の一部を改正する法律」といいます。
この改正は、オリンピックの開会式・閉会式前後などは要人や選手団の移動が増え、交通規制が必要となることから、祝日にすることで、通勤、通学者数を抑制し、警備しやすい環境を整備しようとするものです。
具体的には、次の祝日を移動させることが決まりました。
・7月第3月曜日の海の日⇒開会式の前日の7月23日(木)に移動
・10月第2月曜日の体育の日⇒開会式の7月24日(金)に移動
・8月11日の山の日⇒閉会式の翌日の8月10日(月)に移動
注.あくまでも特例で、2021年以降は通常の祝日に戻ります。
2年余りに迫った東京オリ・パラ。
どんな盛り上がりをみせるのでしょうか? はたして、仕事は手につくのでしょうか・・・
業種によって対応は異なるでしょうが、大会期間中の業務の在り方を、そろそろ考えておいてもよいかもしれませんね。
なお、同日に、「体育の日」を、2020年以降、「スポーツの日」に改称する「国民の祝日に関する法律の一部を改正する法律」も成立しました。
〔参考〕提出時法案
<平成三十二年東京オリンピック競技大会・東京パラリンピック競技大会特別措置法及び平成三十一年ラグビーワールドカップ大会特別措置法の一部を改正する法律案>
≫ http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/gian/196/pdf/t0901960271960.pdf
<国民の祝日に関する法律の一部を改正する法律案>
≫ http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/gian/196/pdf/t0901960291960.pdf
« マイナンバーの漏えい等大幅増加 平成29年度個人情報保護委員会報告 | 成人年齢18歳 改正民法が成立 »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]