コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2018/06/13
成人年齢18歳 改正民法が成立
成人年齢を20歳から「18歳」に引き下げることを柱とする「民法の一部を改正する法律案」が、2018(平成30)年6月13日の参議院本会議で、与党などの賛成多数で可決・成立しました。
この改正は、周知期間を経て、2022年4月1日に施行されることになっています。
成人年齢は、1896(明治29)年に民法が制定されて以来、20歳と定められてきました。これは、1876(明治9)年の太政官布告を引き継いだものといわれています。
成年年齢の見直しは、民法が制定されてから約120年ぶり(明治9年から考えると約140年ぶり)ということになります。
これにより、18、19歳の職業選択の幅が広がるなど権利が拡大することになります。
なお、現在、未成年者が禁止されている飲酒、喫煙や公営ギャンブルは、20歳未満禁止のままとなります。
また、女性の結婚年齢は、16歳から引き上げられて男女とも18歳となりますが、これまで20歳未満の結婚に必要だった「親の同意」は不要となります。
一方、20歳未満を少年とし、大人と違う扱いをしている少年法の対象年齢を18歳未満に引き下げることについては、今後の課題として、検討が続けられることになっています。
「少子高齢化が急速に進むわが国において、若年者の積極的な社会参加を促し、その自覚を高める」という政策の一環ということですが、さまざまな制度に影響を及ぼすことになりますね。
法務省から案内がありましたので、詳しくはこちらをご覧ください。
<民法の一部を改正する法律(成年年齢関係)について>
≫ http://www.moj.go.jp/MINJI/minji07_00218.html
« 東京オリンピックに合わせ、3祝日を移動 特別措置法が成立 | 人づくり革命の基本構想を取りまとめ(人生100年時構想会議) »
記事一覧
- 派遣労働者に係る労使協定方式 独自統計を使用する場合の「独自統計調査の活用について(報告)」の記載例を公開(厚労省) [2024/11/28]
- 鉄道分野において「特定技能1号」の在留資格が初めて許可されました(国交省) [2024/11/28]
- 令和6年春闘 年末一時金(第2回)回答集計を公表(連合) [2024/11/28]
- 女性活躍推進及びハラスメント対策について論点を整理(労政審の雇用環境・均等分科会) [2024/11/27]
- 求人者の皆さまや医療・介護・保育・幼児教育施設などで人材を募集している皆様へ向けたリーフレットを公表(厚労省) [2024/11/27]