コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2018/06/25
副業や兼業の労災 議論開始(労政審労災分科会)
厚生労働省から、平成30年6月22日に開催された「第70回労働政策審議会労働条件分科会労災保険部会」の資料が公表されました。
議題は、「複数就業者への労災保険給付の在り方について」などでした。
政府は、原則として、副業・兼業を認める方向で、副業・兼業の普及促進を図ることとし、平成30年1月からは、「副業・兼業の促進に関するガイド
ライン」、「改訂版モデル就業規則」の周知も行われています。
副業・兼業が普及した場合に問題となる労災保険給付について、議論を進めて行こうというのが、今回の分科会です。
論点は、おおむね次のとおりです。
●給付額
複数就業者の全就業先の賃金合算分を基に労災保険給付を行うか否か。
行う場合、労働基準法の災害補償責任についてどう考えるか。
●労災認定
複数就業者の全就業先の業務上の負荷を合わせて業務起因性の判断を行うか否か。結果的に労災保険給付を行う場合、労働基準法の災害補償責任についてどう考えるか。
労働者代表の委員からは「労働者保護の観点から積極的に検討してほしい」などの意見が出たようです。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<第70回労働政策審議会労働条件分科会労災保険部会>
« 育児しながらのキャリアアップ できないと感じている女性が約半数 | ワークライフバランス 厚労省(省内)の取組は? »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]