コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2018/06/25
副業や兼業の労災 議論開始(労政審労災分科会)
厚生労働省から、平成30年6月22日に開催された「第70回労働政策審議会労働条件分科会労災保険部会」の資料が公表されました。
議題は、「複数就業者への労災保険給付の在り方について」などでした。
政府は、原則として、副業・兼業を認める方向で、副業・兼業の普及促進を図ることとし、平成30年1月からは、「副業・兼業の促進に関するガイド
ライン」、「改訂版モデル就業規則」の周知も行われています。
副業・兼業が普及した場合に問題となる労災保険給付について、議論を進めて行こうというのが、今回の分科会です。
論点は、おおむね次のとおりです。
●給付額
複数就業者の全就業先の賃金合算分を基に労災保険給付を行うか否か。
行う場合、労働基準法の災害補償責任についてどう考えるか。
●労災認定
複数就業者の全就業先の業務上の負荷を合わせて業務起因性の判断を行うか否か。結果的に労災保険給付を行う場合、労働基準法の災害補償責任についてどう考えるか。
労働者代表の委員からは「労働者保護の観点から積極的に検討してほしい」などの意見が出たようです。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<第70回労働政策審議会労働条件分科会労災保険部会>
« 育児しながらのキャリアアップ できないと感じている女性が約半数 | ワークライフバランス 厚労省(省内)の取組は? »
記事一覧
- 日本年金機構からのお知らせ 「短時間労働者の適用拡大<被保険者資格取得届の届出漏れはありませんか>」などの情報を掲載 [2025/04/18]
- 1,000円着服で退職金1,200万円を全額不支給 最高裁の判断は適法 [2025/04/18]
- 令和7年春闘 第4回回答集計 賃上げ率5.37%(中小4.97%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/18]
- 中小企業4団体連名で「最低賃金に関する要望」をとりまとめ(日商など) [2025/04/18]
- 基礎控除等の引上げと基礎控除の上乗せ特例の創設(財務省が資料を公表) [2025/04/17]