コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2018/08/01
自動車運転業の事業場 84%で法令違反(厚労省調査)
厚生労働省から、「自動車運転者を使用する事業場に対する平成29年の監督指導、送検等の状況」が公表されました(平成30年7月31日公表)。
これは、全国の労働局や労働基準監督署が、平成29年にトラック、バス、タクシーなどの自動車運転者を使用する事業場に対して行った監督指導や送検等の状況について取りまとめたものです。
概要は、次のとおりです。
●監督指導を実施した事業場は5,436事業場。このうち、労働基準関係法令違反が認められたのは、4,564事業場(84.0%)。また、改善基準告示(※)違反が認められたのは、3,516事業場(64.7%)※「自動車運転者の労働時間等の改善のための基準」(平成元年労働省告示第7号)
●主な労働基準関係法令違反事項は、
①労働時間(58.2%)、②割増賃金の支払(21.5%)、③休日(4.6%)
●主な改善基準告示違反事項は、
①最大拘束時間(49.1%)、②総拘束時間(44.0%)、③休息期間(34.0%)
●重大・悪質な労働基準関係法令違反により送検したのは61件
厚生労働省では、引き続き、自動車運転者を使用する事業場に対し、労働基準関係法令などの周知・啓発に努め、労働基準関係法令違反の疑いがある事業場に対しては監督指導を実施するなど、自動車運転者の適正な労働条件の確保に取り組んでいくとのことです。
また、度重なる指導にもかかわらず法令違反を是正しないなど重大・悪質な事案に対しては、送検を行うなど厳正に対応していくとのことです。
詳しくは、こちらをご覧ください。
改善基準告示の内容も確認できます。
<自動車運転者を使用する事業場に対する平成29年の監督指導、送検等の状況を公表します>
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_00652.html
« 有効求人倍率は前月より微増で高水準が続く 完全失業率は4か月ぶりに悪化 | 賞与に係る社会保険での報酬の取扱いを一部改正 »
記事一覧
- 日本年金機構からのお知らせ 「短時間労働者の適用拡大<被保険者資格取得届の届出漏れはありませんか>」などの情報を掲載 [2025/04/18]
- 1,000円着服で退職金1,200万円を全額不支給 最高裁の判断は適法 [2025/04/18]
- 令和7年春闘 第4回回答集計 賃上げ率5.37%(中小4.97%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/18]
- 中小企業4団体連名で「最低賃金に関する要望」をとりまとめ(日商など) [2025/04/18]
- 基礎控除等の引上げと基礎控除の上乗せ特例の創設(財務省が資料を公表) [2025/04/17]