コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2018/10/24
報酬・賞与の区分が明確化されます(日本年金機構からお知らせ)
日本年金機構から、「【事業主の皆様へ】報酬・賞与の区分が明確化されます」という案内がありました(平成30年10月23日公表)。
「報酬」及び「賞与」の区分は、保険料額及び年金額の計算の基礎となることから、正しく判別のうえ届出を行う必要があります。
この度、厚生労働省より通知(通達)が発出され、「通常の報酬」、「賞与に係る報酬」及び「賞与」の区分について、諸規定又は賃金台帳等から、二以上の異なる性質を有する手当等であることが明らかな場合には、同一の性質を有すると認められるもの毎に判別することとする等の取扱いが明確化されました(平成31年1月4日から適用)。
その通知が、日本年金機構から公表されています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<【事業主の皆様へ】報酬・賞与の区分が明確化されます>
http://www.nenkin.go.jp/oshirase/topics/2018/20181023.html
« 年休取得率は51.1% 勤務間インターバル導入企業割合は1.8%(平成30年就労条件総合調査) | 第197回臨時国会の所信表明演説で外国人材受入れ拡大の必要性を訴える »
記事一覧
- 日本年金機構からのお知らせ 「短時間労働者の適用拡大<被保険者資格取得届の届出漏れはありませんか>」などの情報を掲載 [2025/04/18]
- 1,000円着服で退職金1,200万円を全額不支給 最高裁の判断は適法 [2025/04/18]
- 令和7年春闘 第4回回答集計 賃上げ率5.37%(中小4.97%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/18]
- 中小企業4団体連名で「最低賃金に関する要望」をとりまとめ(日商など) [2025/04/18]
- 基礎控除等の引上げと基礎控除の上乗せ特例の創設(財務省が資料を公表) [2025/04/17]