2018/12/26
個人情報の保護に関する法律についてのガイドライン(通則編)を更新
個人情報保護委員会から、「「個人情報の保護に関する法律についてのガイドライン(通則編)」 を更新しました」という案内がありました(平成30年12月25日公表)。
このガイドラインは、事業者が個人情報の適正な取扱いの確保に関して行う活動を支援すること、及び当該支援により事業者が講ずる措置が適切かつ有効に実施されることを目的として、個人情報の保護に関する法律に基づき具体的な指針として定めたものです。
今回更新された通則編は、最も一般的・基本的なものです。
今回の更新では、たとえば、個人情報取扱事業者が講ずべき技術的安全管理措置のうち「外部からの不正アクセス等の防止」について、情報システム及び機器にセキュリティ対策ソフトウェア等(ウイルス対策ソフトウェア等)を導入することのほか、ウイルス対策ソフトウェア等を導入した上で、「不正ソフトウェアの有無を確認する」ことなどが追加されています。
情報漏えい事案などが起こってからでは遅いので、時折、安全管理措置が適切に実施されているかなど、ガイドラインなどに沿って確認しておく必要があるでしょう。
詳しくは、こちらでご確認ください。。
<通則編新旧対照表と更新後の通則編>
https://www.ppc.go.jp/files/pdf/181225_guidelines01_shinkyu.pdf
https://www.ppc.go.jp/files/pdf/181225_guidelines01.pdf
なお、これに合わせて、「個人情報の保護に関する法律についてのガイドライン」及び「個人データの漏えい等の事案が発生した場合等の対応について」に関するQ&Aも更新されています。
こちらからご覧ください。
<Q&Aの追加・更新箇所と更新後のQ&A>
https://www.ppc.go.jp/files/pdf/181225_APPI_QA_tsuikakoushin.pdf
https://www.ppc.go.jp/files/pdf/181225_APPI_QA.pdf
« 高度外国人材活躍推進ポータルサイトを開設 製造業の分野別運用方針も公表(経産省) | 高プロに関する省令・指針案について答申(労政審) »
記事一覧
- 基礎控除等の引上げと基礎控除の上乗せ特例の創設(財務省が資料を公表) [2025/04/17]
- 令和7年5月3日~4日 e-Govを利用した電子納付機能のサービスを停止(日本年金機構) [2025/04/17]
- 経済社会情勢の変化に対応したキャリアコンサルティングの実現に関する研究会 第3回を開催(厚労省) [2025/04/17]
- 令和7年度の社会保険制度説明会 6月に各都道府県で開催(日本年金機構) [2025/04/16]
- 違反した場合に求人不受理にできる対象条項に令和7年10月施行の育介法の改正規定を追加することを盛り込んだ政令の改正案について意見募集(パブコメ) [2025/04/16]