コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2019/01/21
平成31年度予算案を修正 追加給付で(厚労省)
毎月勤労統計調査が不適切であったため、雇用保険・労災保険等の給付額が本来よりも少なくなっていた問題が世間を騒がせています。
厚生労働省は、2019(平成31)年1月11日、給付額が本来よりも少なくなっていた方に追加給付を行うことを公表しました。
これを受けて、同月18日、平成31年度厚生労働省予算案を修正することを閣議決定しました。
この修正では、雇用保険・労災保険などの追加給付にかかる費用として、新たに6億5,000万円の支出を決定。
あくまでも推測で算出したものですが、追加給付の対象者は延べ2,015万人、予算の総額はおよそ795億円にのぼるとのことです。
このような修正は極めて異例。今後も波紋が広がりそうです。再発防止策をしっかり講じてほしいですね。
予算案の修正(変更)について、詳しくは、こちらをご覧ください。
<平成31年度厚生労働省予算案の変更について>
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_03261.html
« 2018年の冬のボーナス 過去最高の86万2,986円 | 大卒就職内定率 過去最高の87.9% 人手不足の影響 »
記事一覧
- 基礎控除等の引上げと基礎控除の上乗せ特例の創設(財務省が資料を公表) [2025/04/17]
- 令和7年5月3日~4日 e-Govを利用した電子納付機能のサービスを停止(日本年金機構) [2025/04/17]
- 経済社会情勢の変化に対応したキャリアコンサルティングの実現に関する研究会 第3回を開催(厚労省) [2025/04/17]
- 令和7年度の社会保険制度説明会 6月に各都道府県で開催(日本年金機構) [2025/04/16]
- 違反した場合に求人不受理にできる対象条項に令和7年10月施行の育介法の改正規定を追加することを盛り込んだ政令の改正案について意見募集(パブコメ) [2025/04/16]