コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2019/02/07
社内預金の下限利率に変更なし 2019(平成31)年度も「年5厘」
厚生労働省から、通達「平成31年4月から適用される社内預金の下限利率について(平成31年基監発0121第1号)」が公表されました(2019(平成31)年2月6日掲載)。
これによると、労働基準法第18条第4項の規定に基づき使用者が労働者の預金を受け入
れる場合の利率(労使協定に基づく社内預金の利子の利率)の下限利率は、2019(平成31)年4月以降も引き続き年5厘(0.5%)であるとのことです。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<平成31年4月から適用される社内預金の下限利率について(平成31年基監発0121第1号)>
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T190206K0040.pdf
« 賃金構造基本統計 不適切調査について所管外の総務省が調査 | 医師の働き方改革 長時間労働の要因や取組状況を評価・指導する仕組みが必要 »
記事一覧
- 令和7年度の業務改善助成金の交付要綱・要領などを公表(厚労省) [2025/04/10]
- 「賃上げ支援助成金パッケージ」 令和7年度予算における賃上げ支援のための助成金をとりまとめ(厚労省) [2025/04/10]
- 厚生労働大臣会見概要 連続勤務による労災認定・連続勤務の上限規制などについても質疑応答(令和7年4月8日) [2025/04/09]
- 米国の関税措置に関する総合対策本部を設置・第1回の会議を開催(首相官邸) [2025/04/09]
- 「企業の競争力強化のためのダイバーシティ経営(ダイバーシティレポート)」を公表(経産省) [2025/04/08]