コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2019/03/22
36協定届の新様式等の電子申請 3月25日から作成・保管が可能
厚生労働省から、本年(2019年)4月から改正労働基準法が適用される企業のみなさまへ向けて、「2019(平成31)年4月1日施行の改正労働基準法に対応した36協定届(新様式)等の電子申請は3月25 日より作成・保管が可能です!~申請については4月1日より可能です~」という案内がありました。
36協定届のほか、清算期間が1か月を超えるフレックスタイム制に関する労使協定届についても、同様の取扱となっています。
施行と同時に届出をしたい場合には、前もって準備しておくことも可能となっています。
なお、あらたな36協定届については、施行後1年間は、大企業のみが利用することになります(中小企業への適用は1年遅れ)。
電子申請を利用されている企業におかれましては、確認しておきましょう。
<本年4月から改正労働基準法が適用される企業のみなさまへ 平成31年4月1日施行の改正労働基準法に対応した36協定届(新様式)等の電子申請は3月25日より作成・保管が可能です!>
https://www.mhlw.go.jp/content/000490879.pdf
〔確認〕36協定については、記載に不備があると、新制度における罰則が適用される可能性もあります。
今一度、36協定の基本についても確認しておきましょう。
次の資料は参考になると思います。
<事業主の方から多く寄せれる労務管理に関するご相談と回答>
https://www.mhlw.go.jp/content/000482058.pdf
« 「特定技能」制度の申請の際に必要となる社会保険関係の書類について(日本年金機構からお知らせ) | 厚生労働省関係の主な制度変更(平成31年4月) »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]