2019/03/26
高プロの詳細を定めた省令、指針および通達を公布・公表
2019(平成31)年3月25日の官報に、同年4月1日から新設される高度プロフェッショナル制度の詳細を定めた省令と指針が公布されました。
あわせて、厚生労働省から、その解釈を示した通達が公表されました。
労働基準法施行規則の改正により、対象労働者の年収の要件が「1,075万円」以上で確定したほか、対象業務の範囲や報告の頻度などが確定しています。
さらには、労働安全衛生規則の改正により、高度プロ制度の対象労働者に対する医師による面接指導(健康管理時間に応じた面接指導)の要件などが確定しています。
通達(平成31年基発0325第1号)では、今回の改正省令と新設の指針の内容が網羅的に説明されていますので、興味があれば、一読されるとよいでしょう。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<労働基準法施行規則及び労働安全衛生規則の一部を改正する省令(平成31年厚生労働省令第29号)>
https://www.mhlw.go.jp/content/000491676.pdf
<労働基準法第41条の2第1項の規定により同項第1号の業務に従事する労働者の適正な労働条件の確保を図るための指針(平成31年厚生労働省告示第88号)>
https://www.mhlw.go.jp/content/000491677.pdf
<労働基準法の施行について(新労基法第41条の2及び新安衛法第66条の8の4関係)(平成31年基発0325第1号)>
https://www.mhlw.go.jp/content/000491675.pdf
« 10連休に係る資金繰りについて 金融公庫などが相談窓口を設置(中小企業庁) | 厚生労働省版ストレスチェック実施プログラムVer.3.2を公開 »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]