2019/03/26
高プロの詳細を定めた省令、指針および通達を公布・公表
2019(平成31)年3月25日の官報に、同年4月1日から新設される高度プロフェッショナル制度の詳細を定めた省令と指針が公布されました。
あわせて、厚生労働省から、その解釈を示した通達が公表されました。
労働基準法施行規則の改正により、対象労働者の年収の要件が「1,075万円」以上で確定したほか、対象業務の範囲や報告の頻度などが確定しています。
さらには、労働安全衛生規則の改正により、高度プロ制度の対象労働者に対する医師による面接指導(健康管理時間に応じた面接指導)の要件などが確定しています。
通達(平成31年基発0325第1号)では、今回の改正省令と新設の指針の内容が網羅的に説明されていますので、興味があれば、一読されるとよいでしょう。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<労働基準法施行規則及び労働安全衛生規則の一部を改正する省令(平成31年厚生労働省令第29号)>
https://www.mhlw.go.jp/content/000491676.pdf
<労働基準法第41条の2第1項の規定により同項第1号の業務に従事する労働者の適正な労働条件の確保を図るための指針(平成31年厚生労働省告示第88号)>
https://www.mhlw.go.jp/content/000491677.pdf
<労働基準法の施行について(新労基法第41条の2及び新安衛法第66条の8の4関係)(平成31年基発0325第1号)>
https://www.mhlw.go.jp/content/000491675.pdf
« 10連休に係る資金繰りについて 金融公庫などが相談窓口を設置(中小企業庁) | 厚生労働省版ストレスチェック実施プログラムVer.3.2を公開 »
記事一覧
- カスハラ防止のための啓発冊子 「ぼのぼのと考えよう カスハラってなんのこと?」を公表(消費者庁) [2025/04/11]
- 「DX銘柄2025」「DX注目企業2025」「DXプラチナ企業2025-2027」を選定(経産省) [2025/04/11]
- 中小規模の製造事業者向けに工場のセキュリティを確保するための具体的な手順や事例を紹介する解説書を策定(経産省) [2025/04/11]
- 「女性と健康」に関する調査結果(2025年4月)を公表(経団連) [2025/04/11]
- 令和7年度の業務改善助成金の交付要綱・要領などを公表(厚労省) [2025/04/10]