コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2019/03/29
医師の働き方改革 検討会が報告書を取りまとめ 一部で年間1,860時間の残業を容認
厚生労働省から、「医師の働き方改革に関する検討会が報告書を取りまとめました」という発表がありました(2019(平成31)年3月29日公表)。
有識者からなる「医師の働き方改革に関する検討会」では、これまでに22回にわたり会議を開催し、2024年度からの医師の残業規制などについて検討を重ねてきました。
この度、その検討の結果が報告書として取りまとめられました。
これによると、2024年度からの一般的な勤務医の残業時間の上限は年間960時間とする一方、地域医療を支える医師や研修医などについては残業時間の上限を年間1,860時間まで認めることとしています。
連続勤務を28時間までに制限するなどの措置を義務付けることとしていますが、「これでは過労死はなくならない」などと反発の声が上がっているようです。
今後は、この報告書を踏まえて、具体的な制度の整備が進められることになります。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<「医師の働き方改革に関する検討会」が「報告書」を取りまとめました>
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_04271.html
« 教育訓練費用を支出した企業は56.1%(平成30年度能力開発基本調査) | 各企業が策定すべき「健康情報等の取扱規程」のひな型を手引きを公表(厚労省) »
記事一覧
- 令和7年度の業務改善助成金の交付要綱・要領などを公表(厚労省) [2025/04/10]
- 「賃上げ支援助成金パッケージ」 令和7年度予算における賃上げ支援のための助成金をとりまとめ(厚労省) [2025/04/10]
- 厚生労働大臣会見概要 連続勤務による労災認定・連続勤務の上限規制などについても質疑応答(令和7年4月8日) [2025/04/09]
- 米国の関税措置に関する総合対策本部を設置・第1回の会議を開催(首相官邸) [2025/04/09]
- 「企業の競争力強化のためのダイバーシティ経営(ダイバーシティレポート)」を公表(経産省) [2025/04/08]