コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2019/04/01
2019年4月1日から時間外労働の上限規制(大企業)、年休の時季指定義務がスタート
2019(平成31)年4月1日から、時間外労働の上限規制(大企業)、年休の時季指定義務など、働き方改革関連法による主要な改正規定がスタートとなります。
実際の適用時期は、36協定の締結の時期や、年休の基準日によって異なりますが、施行日を迎えましたので、改正に対応できる体制を整えておくことが必要といえます。
今一度、次のリーフレットなどで確認しておきましょう。
<時間外労働の上限規制 わかりやすい解説 >
https://www.mhlw.go.jp/content/000463185.pdf
<年5日の年次有給休暇の確実な取得 わかりやすい解説>
https://www.mhlw.go.jp/content/000463186.pdf
なお、同日から、清算期間が1か月を超え3か月以内のフレックスタイム制も採用可能となります。
より柔軟な働き方を実現し得る制度となっていますので、採用を検討してみてもよいかもしれません。そのリーフレットも紹介しておきます。
<フレックスタイム制のわかりやすい解説&導入の手引き>
https://www.mhlw.go.jp/content/000476042.pdf
« 2019年4月1日から外国人材の受け入れ拡大 新たな在留資格「特定技能」スタート | 2019(平成31)年度の雇用・労働分野の助成金(厚労省がリーフレット等を公表) »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]