コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2019/04/19
企業年金・個人年金の検討の論点整理などが進む
企業年金・個人年金の検討の論点整理などが進む
厚生労働省から、平成31(2019)年4月19日に開催された
今回は、これまでのヒアリング等における主な意見 ヒアリング等における主な意見の整理などが行われています。
確定拠出年金・確定給付企業年金の加入可能年齢の引き上げや、
同省では、老後に向けた資産形成ついてなどについて関係団体と政
政策対話の資料も含め、詳しくは、こちらをご覧ください。
<第4回社会保障審議会企業年金・個人年金部会/資料>
https://www.mhlw.go.jp/stf/
<第3回「社会保障制度の新たな展開を図る政策対話」(テーマ:
https://www.mhlw.go.jp/stf/
« 大型連休への対応 第3弾を取りまとめ | 高齢者の活躍推進に向けた意見を提出継続 雇用年齢の65歳超への一律義務化には反対(日商) »
記事一覧
- 令和7年度の業務改善助成金の交付要綱・要領などを公表(厚労省) [2025/04/10]
- 「賃上げ支援助成金パッケージ」 令和7年度予算における賃上げ支援のための助成金をとりまとめ(厚労省) [2025/04/10]
- 厚生労働大臣会見概要 連続勤務による労災認定・連続勤務の上限規制などについても質疑応答(令和7年4月8日) [2025/04/09]
- 米国の関税措置に関する総合対策本部を設置・第1回の会議を開催(首相官邸) [2025/04/09]
- 「企業の競争力強化のためのダイバーシティ経営(ダイバーシティレポート)」を公表(経産省) [2025/04/08]