コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2019/05/20
「サイバーセキュリティ対策情報開示の手引き(案)」について意見募集(パブコメ)
「サイバーセキュリティ対策情報開示の手引き(案)」について、2019年(令和元年)5月18日から、パブリックコメントによる意見募集が開始されています。
総務省では、2017年(平成29年)12月より、サイバーセキュリティタスクフォースの下に「情報開示分科会」を開催し、同分科会において、民間企業のセキュリティ対策の情報開示に関する課題を整理し、民間企業におけるサイバーセキュリティ対策の情報開示を促進するために必要な方策等について検討を行ってきました。
その検討結果を踏まえて作成されたのが、「サイバーセキュリティ対策情報開示の手引き(案)」です。
民間企業にとって参考となり得る情報開示の実例などがまとめられています。
例えば、民間企業におけるサイバーセキュリティ対策情報開示のポイントとして、「サイバーセキュリティ対策の基本方針を定めて公表するのみならず、自社のトップマネジメントの取組姿勢や取組の本気度をトップマネジメントのメッセージとして伝える、サイバーセキュリティ対策の取組内容を企業価値向上のプロセスと関連づけて記載するなどの工夫が考えられる」などと示されています。
意見募集の締切日は、2019年(令和元年)6月6日となっています。
詳しくは、こちらです。
<「サイバーセキュリティ対策情報開示の手引き(案)」に対する意見募集>
https://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=145209313&Mode=0
« 大学生の就職率は97.6% 引き続き高水準を維持(厚労省・文科省) | 外国人労働者に対する安全衛生教育の推進等について 通達を公表(厚労省) »
記事一覧
- 令和7年度の労働保険の年度更新期間などについてお知らせ(厚労省) [2025/04/04]
- 賃金のデジタル払い 資金移動業者を厚生労働大臣が指定 これで4社目(厚労省) [2025/04/04]
- 令和7年春闘 第3回回答集計 賃上げ率5.42%(中小5.00%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/04]
- 不妊治療と仕事との両立 マニュアル等を公表(厚労省) [2025/04/04]
- 労働者協同組合の設立状況 施行後施行後2年6か月で計144法人の設立(厚労省) [2025/04/04]