2019/05/22
セルフ・キャリアドック導入支援の拠点を全国5か所に開設
厚生労働省から、「セルフ・キャリアドック導入支援の拠点を全国5か所に開設しました」という案内がありました(令和元(2019)年5月22日公表)。
「セルフ・キャリアドック」とは、企業がその人材育成ビジョン・方針に基づき、キャリアコンサルティング面談と多様なキャリア研修などを組み合わせて、体系的・定期的に実施することを通して、従業員の主体的なキャリア形成を促進・支援する総合的な取組みです。
従業員の仕事に対するモチベーションアップや定着率の向上などにより、企業の生産性向上にも寄与することが期待されています。
同省では、平成30年度から企業の「セルフ・キャリアドック」の導入を無料で支援する拠点を設置し、支援を行っていますが、令和元年度は、札幌、東京、名古屋、大阪、福岡の5か所に拠点を開設(平成30年度は東京と大阪の2か所でした)。
これら5か所の拠点に、企業内の人材育成・キャリア形成に精通した専門の導入キャリアコンサルタントを配置し、セルフ・キャリアドックの導入を検討する企業の状況や要望に応じてアドバイスを行うなどの支援を行っていくとのことです。
また、企業内でキャリアコンサルティングの機会を得ることが難しい方からの仕事や将来のキャリアに関する相談にも、専門のキャリアコンサルタントが応じることとしています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<セルフ・キャリアドック導入支援の拠点を全国5か所に開設しました>
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000212450_00001.html
« 「マイナンバーカードを健康保険証に」、「被扶養者に国内居住要件」などを盛り込んだ健保法等の改正 官報に公布 | シェアード会社の勤務社労士の業務の範囲などについてヒアリング(規制改革推進会議の部会) »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]