コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2019/06/05
女性活躍推進とハラスメント対策を強化する改正法 官報に公布
令和元年(2019年)5月末頃に、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律等の一部を改正する法律」が成立したことはお伝えしましたが、その改正法が、同年6月5日の官報に公布されました。
〔参考〕官報(令和元年6月5日付け)
<女性の職業生活における活躍の推進に関する法律等の一部を改正する法律(令和元年法律第24号)>
https://kanpou.npb.go.jp/20190605/20190605g00027/20190605g000270022f.html
※直近の30日分については、無料で閲覧できることになっています。
注目のパワーハラスメント防止対策の法制化については、公布の日(令和元年6月5日)から起算して1年を超えない範囲内で政令で定める日から施行されることになります。
ただし、中小企業においては、公布の日から起算して3年を超えない範囲内で政令で定める日までの間は、本来は義務であるパワハラ防止措置の実施などが努力義務とされます。
政府は、来年(2020年)4月からの大企業での施行を目指しているようですが、具体的には、政令で施行日などが定められることになります。
なお、改正の内容について、わかりやすい資料が公表されましたら、直ちにお伝えします。
« マイナンバーカードの普及・利活用の促進に関する方針を公表 | 男性の育児休業取得者割合が6%台に »
記事一覧
- 令和7年度の地方労働行政運営方針 最低賃金・賃金の引上げに向けた支援、非正規雇用労働者への支援、リ・スキリング、ジョブ型人事(職務給)の導入などが示される(厚労省) [2025/04/03]
- 令和7年4月分からの年金額等についてお知らせ 在職老齢年金の計算方法も確認しておきましょう(日本年金機構) [2025/04/03]
- 経営改善計画策定支援・早期経営改善計画策定支援についてマニュアル・FAQなどを改定(中小企業庁) [2025/04/03]
- 令和7年度の雇用・労働分野の助成金 全体のパンフレット簡略版などを公表(厚労省) [2025/04/02]
- 雇用保険に関する業務取扱要領(令和7年4月1日以降)を公表 [2025/04/02]