コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2019/06/06
男性の育児休業取得者割合が6%台に
厚生労働省から、「平成30年度雇用均等基本調査(速報版)」が公表されました(令和元年(2019年)6月4日公表)。
「雇用均等基本調査」は、男女の雇用均等問題に関わる雇用管理の実態把握を目的に、毎年実施されているものです。
今回の速報版では、育児休業取得者割合に関する調査項目のみが取りまとめられています。
その結果は次のとおりです。
【育児休業取得者の割合】
女性: 82.2 % (対前年度比 1.0ポイント低下)
男性: 6.16% (対前年度比 1.02ポイント上昇)
男性: 6.16% (対前年度比 1.02ポイント上昇)
男性の育児休業取得者割合は、6年連続で上昇し、6%台となりました。
着実に上昇はしていますが、「2020年に男性の育児休業取得者割合を13%とする」という政府目標には遠く及ばない結果となっています。
なお、このような状況の中で、「自民党の有志議員が、男性の育児休業取得の義務化を目指す議員連盟を設立」といった報道もありました。
この議員連盟では、男性が育児休業を取得しやすい環境の整備に向け、育児・介護休業法の改正などを検討するとのことです。
大きな動きになっていくのか、動向に注目です。
« 女性活躍推進とハラスメント対策を強化する改正法 官報に公布 | 改正建設業法等が成立 極端に短い工期禁止、社会保険への加入も要件化 »
記事一覧
- 令和7年度の地方労働行政運営方針 最低賃金・賃金の引上げに向けた支援、非正規雇用労働者への支援、リ・スキリング、ジョブ型人事(職務給)の導入などが示される(厚労省) [2025/04/03]
- 令和7年4月分からの年金額等についてお知らせ 在職老齢年金の計算方法も確認しておきましょう(日本年金機構) [2025/04/03]
- 経営改善計画策定支援・早期経営改善計画策定支援についてマニュアル・FAQなどを改定(中小企業庁) [2025/04/03]
- 令和7年度の雇用・労働分野の助成金 全体のパンフレット簡略版などを公表(厚労省) [2025/04/02]
- 雇用保険に関する業務取扱要領(令和7年4月1日以降)を公表 [2025/04/02]