コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2019/06/06
改正建設業法等が成立 極端に短い工期禁止、社会保険への加入も要件化
建設業界の労働環境を改善するための「建設業法及び公共工事の入札及び契約の適正化の促進に関する法律の一部を改正する法律」が、令和元年(2019年)6月5日の参議院本会議で、全会一致により可決・成立しました。
発注者が不当に短い工期での契約を強いることを禁じ、建設業者に社会保険への加入を義務付けるなど、建設業の働き方改革を促進する内容となっています。
この改正法は、一部の規定を除き、公布の日から起算して1年6か月を超えない範囲内で政令で定める日から施行されることになっています。
参考までに、この改正の改正法案(国会提出時のもの)の概要と要綱を紹介させていただきます。
概要を見ると、全体像がつかめます。
〔参考〕建設業法及び公共工事の入札及び契約の適正化の促進に関する法律の一部を改正する法律案
〔参考〕
« 男性の育児休業取得者割合が6%台に | 成長戦略実行計画の案を提示 70歳までの就業機会確保を本格的に検討へ(未来投資会議) »
記事一覧
- 令和7年度の地方労働行政運営方針 最低賃金・賃金の引上げに向けた支援、非正規雇用労働者への支援、リ・スキリング、ジョブ型人事(職務給)の導入などが示される(厚労省) [2025/04/03]
- 令和7年4月分からの年金額等についてお知らせ 在職老齢年金の計算方法も確認しておきましょう(日本年金機構) [2025/04/03]
- 経営改善計画策定支援・早期経営改善計画策定支援についてマニュアル・FAQなどを改定(中小企業庁) [2025/04/03]
- 令和7年度の雇用・労働分野の助成金 全体のパンフレット簡略版などを公表(厚労省) [2025/04/02]
- 雇用保険に関する業務取扱要領(令和7年4月1日以降)を公表 [2025/04/02]