2019/06/07
人手不足の中小企業66%超(日商調査)
日本商工会議所から、「人手不足等への対応に関する調査結果」が公表されました(令和元年(2019年)6月6日公表)。
この調査は、「人手不足への対応に関する調査」、「働き方改革関連法の認知度・準備状況に関する調査」、「外国人材の受入れニーズに関する調査」を一体で実施したものです。
調査対象は、全国の中小企業4,125社です。
これによると、次のような実態が明らかになっています。
〇人手不足への対応について
人員が「不足している」と回答した企業は、2018年度調査結果(65.0%)と比べて1.4ポイント上昇の66.4%となり、深刻な人手不足の状況が続いている。
〇働き方改革関連法の準備状況について
「対応済・対応の目途が付いている」と回答した企業の割合は、「時間外労働の上限規制」が45.9%→63.1%、「年次有給休暇の取得義務化」が44.0%→77.3%と、前回調査から上昇した。
一方、「同一労働同一賃金」は31.0%→36.0%にとどまっている。
○外国人材の受入れニーズについて
外国人材の受入れニーズ が(「ある(既に雇用している)」、「ある(今後雇用する予定)」、「雇用するか検討中」と回答した割合の合計)と回答した企業は50.8%と、2018年度調査結果(42.7%)と比べて上昇している。
また、詳細を見ると、「人手不足の企業に限ると、外国人材の受入れニーズは57.8%となっており、深刻な人手不足の中で外国人材に対する期待と関心の高さがうかがえる。」と分析されています。
人手不足の影響で、外国人労働者に頼る傾向が加速しているようです。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<人手不足等への対応に関する調査結果について>
« 成長戦略実行計画の案を提示 70歳までの就業機会確保を本格的に検討へ(未来投資会議) | 政府の規制改革推進会議が答申 「限定正社員」法整備 副業・兼業の促進などを提言 »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]