2019/06/07
政府の規制改革推進会議が答申 「限定正社員」法整備 副業・兼業の促進などを提言
令和元年(2019年)6月6日に開催された「第46回規制改革推進会議」において、「規制改革推進に関する第5次答申~平成から令和へ~多様化が切り拓く未来~」が取りまとめられ、会議に出席した安倍総理がその答申を受け取りました。
答申では、各分野における規制改革の推進の方向性などが示されています。
雇用の分野などについては、次のような項目が掲げられています。
<雇用分野>
●ジョブ型正社員(勤務地限定正社員、職務限定正社員等)の雇用ルールの明確化
●介護離職ゼロに向けた対策の強化
・介護休暇制度の更なる柔軟化
・介護をしながら働く労働者への情報共有の徹底
●日本で働く外国人材への「就労のための日本語教育」の枠組み整備
・企業支援(就労のための日本語教育)
・地方自治体支援(就労のための日本語教育)
・教育に関わる人材(担い手)の育成・確保
・教育内容の質の確保
●年休の取得しやすさ向上に向けた取組
<その他重要課題>
●副業・兼業、テレワークにおけるルールの明確化
・副業・兼業の促進
・テレワークの促進
・副業としての日雇派遣
<行政手続コストの削減のために重点的に取り組むべき事項>
●個人事業主の事業承継時の手続簡素化
●中小企業・小規模事業者を対象とする補助金、社会保険手続等の簡易なオンライン申請の実現
●保育所入所時の就労証明書作成手続の負担軽減
●行政手続の簡素化、オンライン化における地方自治体の先進的取組の横展開
これらの規制改革が、どのように具体化されていくのか、今後の動向に注目です。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<第46回規制改革推進会議/資料>
https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/suishin/meeting/committee/20190606/agenda.html
« 人手不足の中小企業66%超(日商調査) | 人口減少幅が過去最大 合計特殊出生率も3年連続低下 »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]