コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2019/08/30
就職氷河期支援施策の取組について、プレスリリース(厚労省)
厚生労働省から、就職氷河期支援施策の取組について、プレスリリースがありました(令和元年(2019年)8月30日公表)。
就職氷河期世代への支援は待ったなしの課題であり、同省では、厚生労働大臣を本部長とする「2040年を展望した社会保障・働き方改革本部」において、令和元年5月29日に「厚生労働省就職氷河期世代活躍支援プラン」をとりまとめ、その後、同プランの内容は、同年6月に閣議決定された「骨太の方針2019」に「就職氷河期世代支援プログラム(3年間の集中支援プログラム)」の一環として盛り込まれているところです。
また、同年7月31日には、内閣官房に「就職氷河期世代支援推進室」が設置され、政府を挙げて就職氷河期世代の方々への支援に取り組む体制が整備されました。
このように、取組の実現に向けた体制が整えられている中、「令和2年度の就職氷河期支援施策関連の概算要求状況」と「既に運用改善等により実行に移している施策」について、資料が公表されました。
令和2年度概算要求において、就職氷河期世代支援プログラム関連予算は、厚生労働省のほか、経済産業省、国土交通省、総務省、農林水産省、文部科学省などでも計上されており、それらを合わせると、総額で1,344億円の要求となっています。
具体的に、どのような支援策のために予算が要求されているのか、詳しくは、こちらをご覧ください。
<就職氷河期支援施策の取組について>
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_06487.html
« 令和元年7月の有効求人倍率1.59倍 3か月連続の低下 | 令和2年度厚生労働省概算要求 人生100年時代に対応した全世代型社会保障の構築に取り組む »
記事一覧
- 就職氷河期世代の支援強化へ 関係閣僚会議が初会合 [2025/04/25]
- 労政審の労働政策基本部会が報告書をとりまとめ 地方や中小企業での良質な雇用の在り方がテーマ [2025/04/25]
- 時間外・休日労働協定届の本社一括届出などについて新たな通達を公表(厚労省) [2025/04/25]
- 「『多様な正社員』制度導入マニュアル」を公表(多様な働き方の実現応援サイト) [2025/04/25]
- 財政制度分科会 持続可能な社会保障制度の構築について議論 財政面からみた論点を整理(財務省) [2025/04/25]