コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2019/09/25
11月は「過労死等防止啓発月間」
厚生労働省から、「11月は「過労死等防止啓発月間」です」という案内がありました(令和元年(2019年)9月24日公表)。
同省では、毎年11月を「過労死等防止啓発月間」と定め、過労死等をなくすためにシンポジウムやキャンペーンなどの取組を行っています。
月間中は、国民への周知・啓発を目的に、各都道府県において「過労死等防止対策推進シンポジウム」を行うほか、「過重労働解消キャンペーン」として、著しい過重労働や悪質な賃金不払残業などの撲滅に向けた重点的な監督指導や、一般の方からの労働に関する相談を無料で受け付ける「過重労働解消相談ダイヤル」などが実施されます。
今年の取組の概要など、詳しくは、こちらをご覧ください。
<「過労死等防止啓発月間」です>
≫ https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000177422_00004.html
« 任意継続被保険者の保険証 10月から早期発行(1週間程度)が可能に(協会けんぽ) | 令和2年(2020年)1月からハローワークシステムを刷新 求人票と公開方法を変更 »
記事一覧
- 令和7年度の労働保険の年度更新期間などについてお知らせ(厚労省) [2025/04/04]
- 賃金のデジタル払い 資金移動業者を厚生労働大臣が指定 これで4社目(厚労省) [2025/04/04]
- 令和7年春闘 第3回回答集計 賃上げ率5.42%(中小5.00%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/04]
- 不妊治療と仕事との両立 マニュアル等を公表(厚労省) [2025/04/04]
- 労働者協同組合の設立状況 施行後施行後2年6か月で計144法人の設立(厚労省) [2025/04/04]