コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2019/10/01
スーパーシティ構想 早期実現に取り組む(国家戦略特別区域諮問会議)
令和元年(2019年)9月30日に首相官邸において開催された「第41回 国家戦略特別区域諮問会議」の資料が公表されました。
今回の会議では、区域計画の認定及び新たに実現した規制改革事項、国家戦略特別区域法の一部を改正する法律案等についての議論が行われました。
話題になっているのは、スーパーシティ構想の行方。
この構想の内容を盛り込んだ「国家戦略特別区域法及び構造改革特別区域法の一部を改正する法律案」は、令和元年6月に閣議決定され、第198回国会に提出されましたが、審議が進まないままその国会は閉会。事実上、立ち消えとなっています。
議長である安倍総理は、「本年6月に法案を閣議決定した『スーパーシティ』構想については、今後、技術的な基盤に必要な支援措置の整備などにも併せて取り組み、地域の皆さんが提案に向けて、具体的な準備を進められるようにすることでその早期実現に取り組んでいきます」とコメントしていますが、根強い反対意見もあり、一筋縄でいかない状況にあるようです。
今後の動向に注目です。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<第41回 国家戦略特別区域諮問会議を開催しました>
≫ http://www.kantei.go.jp/jp/98_abe/actions/201909/30senryaku_tokku.html
« 70歳までの就業機会の確保 労政審の部会で本格的な議論開始 | 解雇無効時の金銭救済制度の検討 論点を整理するも大きな動きはなし »
記事一覧
- 令和7年度の労働保険の年度更新期間などについてお知らせ(厚労省) [2025/04/04]
- 賃金のデジタル払い 資金移動業者を厚生労働大臣が指定 これで4社目(厚労省) [2025/04/04]
- 令和7年春闘 第3回回答集計 賃上げ率5.42%(中小5.00%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/04]
- 不妊治療と仕事との両立 マニュアル等を公表(厚労省) [2025/04/04]
- 労働者協同組合の設立状況 施行後施行後2年6か月で計144法人の設立(厚労省) [2025/04/04]