コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2019/11/05
11月はテレワーク月間です
総務省、厚生労働省、経済産業省、国土交通省(以下、「テレワーク推進4省」)と産業界、学識者の産学官で構成される「テレワーク推進フォーラム」では、11月を「テレワーク月間」とし、テレワークの活用によって働き方の多様性を広げる運動を推進しています。
厚生労働省では、今年で5年目となるテレワーク月間中に、テレワークの導入を促進するための企業向けセミナーや、働く方にテレワークのメリットを感じてもらえる体験型のイベントなどを複数の都市で開催するとのことです。
その詳細が紹介されています(令和元年(2019年)11月1日公表)。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<11月はテレワーク月間です>
≫ https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000203549_00003.html
また、同日、テレワークに関する企業の表彰に関する情報も公表されています。
テレワークに関する情報がこれだけ発信されているということで、政府がこの制度の普及に力を入れていることがわかりますね。
興味があれば、ご覧ください。
<令和元年度「テレワーク推進企業等厚生労働大臣表彰(輝くテレワーク賞)」の受賞者を決定しました(厚労省)>
≫ https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000203549_00004.html
<「テレワーク先駆者百選 総務大臣賞」等の公表(総務省)>
≫ http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu02_02000255.html
« 改正派遣法 「労使協定方式」についてQ&A(第2集)を公表 | 「年末調整がよくわかるページ」を開設(国税庁) »
記事一覧
- カスハラ防止のための啓発冊子 「ぼのぼのと考えよう カスハラってなんのこと?」を公表(消費者庁) [2025/04/11]
- 「DX銘柄2025」「DX注目企業2025」「DXプラチナ企業2025-2027」を選定(経産省) [2025/04/11]
- 中小規模の製造事業者向けに工場のセキュリティを確保するための具体的な手順や事例を紹介する解説書を策定(経産省) [2025/04/11]
- 「女性と健康」に関する調査結果(2025年4月)を公表(経団連) [2025/04/11]
- 令和7年度の業務改善助成金の交付要綱・要領などを公表(厚労省) [2025/04/10]