コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2019/11/05
住民票、マイナンバーカード等への旧氏の併記 令和元年11月5日から施行
住民票、マイナンバーカード等へ旧氏(きゅううじ)を併記できるようにするための住民基本台帳法施行令等の一部を改正する政令が、令和元年(2019年)11月5日から施行となりました。
この政令改正は、社会において旧姓を使用しながら活動する女性が増加している中、様々な活動の場面で旧姓を使用しやすくするために行われた改正です。
これにより、婚姻等で氏(うじ)に変更があった場合でも、従来称してきた氏をマイナンバーカード等に併記し、公証することができるようになります。
たとえば、就職・転職時などの仕事の場面でも、旧氏(旧姓)で本人確認をすることが可能になるということです。
企業実務を行う上で、知っておかなければならない改正といえるかもしれません。
詳しくは、こちらでご確認ください。
<住民票、マイナンバーカード等への旧氏の併記について(総務省)>
≫ http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/daityo/kyuuji.html
« 過労死ラインの基準見直し 検討会設置へ 厚生労働大臣が会見で表明 | トラック運送業の健全な発達に向けた改正制度が11月1日からスタート »
記事一覧
- カスハラ防止のための啓発冊子 「ぼのぼのと考えよう カスハラってなんのこと?」を公表(消費者庁) [2025/04/11]
- 「DX銘柄2025」「DX注目企業2025」「DXプラチナ企業2025-2027」を選定(経産省) [2025/04/11]
- 中小規模の製造事業者向けに工場のセキュリティを確保するための具体的な手順や事例を紹介する解説書を策定(経産省) [2025/04/11]
- 「女性と健康」に関する調査結果(2025年4月)を公表(経団連) [2025/04/11]
- 令和7年度の業務改善助成金の交付要綱・要領などを公表(厚労省) [2025/04/10]