コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2019/11/06
トラック運送業の健全な発達に向けた改正制度が11月1日からスタート
国土交通省から、トラック運送業の健全な発達に向けた改正制度が11月1日からスタートしたことについて、案内がありました。
トラック運送業の健全な発達及びトラックドライバーの労働条件の改善等を図るため、昨年、議員立法により、①規制の適正化、②事業者が遵守すべき事項の明確化、③荷主対策の深度化、④標準的な運賃の告示制度の導入、を内容とする貨物自動車運送事業法の改正が行われました。
このうち、①と②については令和元年(2019年)11月1日から施行することとされています。
なお、③については令和元年7月1日に施行済み、④については公布の日〔平成30年(2018年)12月14日〕から2年を超えない範囲内において政令で定める日からの施行となっています。
この度、①の「規制の適正化」、②の「事業者が遵守すべき事項の明確化」の施行に伴い、必要な関係通達の整備を行ったということです。
「事業者が遵守すべき事項の明確化」では、輸送の安全に係る義務の明確化(事業用自動車の定期的な点検・整備の実施等)、事業の適確な遂行のための遵守義務の新設(車庫の整備・管理、健康保険法等により納付義務を負う保険料等の納付)が実施されます。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<トラック運送業の健全な発達に向けた改正制度がスタート~貨物自動車運送事業法改正に伴い関係通達を整備しました~>
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha04_hh_000199.html
« 住民票、マイナンバーカード等への旧氏の併記 令和元年11月5日から施行 | 台風19号等被災者のための心の相談ダイヤル・健康相談ダイヤルを開始(労働者健康安全機構) »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]