コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2019/11/13
「残業規制の悩み解決」中小企業向けのハンドブックが公表されています
一部の都道府県労働局から、「時間外労働の上限規制”お悩み解決”ハンドブッ ク」などが公表されています。
「時間外労働の上限規制”お悩み解決”ハンドブック」は、中小企業の事業主の皆様に向けて、令和2年(2020年)4月からスタートする時間外労働の上限規制に対応するため取組を中心に、「働き方改革 」の 秘訣がまとめられています。
具体的には、労働時間の短縮に効果的と思われる労働時間制度(各種の変形労働時間制など)、時間外労働を短くするために利用できる助成金、マネできる他社の成功事例などが紹介されています。
なお、そのハンドブックで紹介されている時間外労働等改善助成金については、次のように、交付申請期限が延長されています。
・時間外労働等改善助成金(時間外労働上限設定コース)
……当初予定は令和元年11月29日〔ハンドブックに記載〕→「令和2年1月8日」
・時間外労働等改善助成金(団体推進コース)
……当初予定は令和元年10月31日〔ハンドブックに記載〕→「令和元年11月29日」
詳しくは、こちらをご覧ください。
福島労働局のものを紹介させていただきます。
<「働き方改革」の秘訣をまとめました!(福島労働局)>
※上記の「時間外労働の上限規制”お悩み解決”ハンドブック」については、①の資料をご覧ください。他の資料も参考にしてください。
〔参考〕交付申請期限などをご確認ください(厚労省資料)。
・時間外労働等改善助成金(時間外労働上限設定コース)
・時間外労働等改善助成金(団体推進コース)
« 年金改革の方向性を示す 士業を適用業種に 在職老齢年金の基準を51万円に(社保審の年金部会) | 経団連が社会保障の一体改革による安心の確保に向けて提言 高齢者に所得に応じた負担を求める »
記事一覧
- カスハラ防止のための啓発冊子 「ぼのぼのと考えよう カスハラってなんのこと?」を公表(消費者庁) [2025/04/11]
- 「DX銘柄2025」「DX注目企業2025」「DXプラチナ企業2025-2027」を選定(経産省) [2025/04/11]
- 中小規模の製造事業者向けに工場のセキュリティを確保するための具体的な手順や事例を紹介する解説書を策定(経産省) [2025/04/11]
- 「女性と健康」に関する調査結果(2025年4月)を公表(経団連) [2025/04/11]
- 令和7年度の業務改善助成金の交付要綱・要領などを公表(厚労省) [2025/04/10]