コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2019/11/28
高齢者の労災予防対策 報告書の骨子案を示す ガイドライン策定へ(厚労省の有識者会議)
厚生労働省から、令和元年(2019年)11月27日に開催された「第4回 人生100年時代に向けた高年齢労働者の安全と健康に関する有識者会議」の資料が公表されました。
今回の会議では、報告書の骨子案が提示されました。
骨子案では、働く高齢者をめぐる安全と健康に関する現状と課題などの分析が行われています。
そのうえで、「現状と課題に対し、高齢者が働きやすい職場環境を実現するため、労使の取り組みを促進するためのガイドラインを取りまとめることが適当である。」とし、ガイドラインに盛り込むべき事項が掲げられています。
今後、報告書をとりまとめ、これをもとに厚労省が来春までにガイドラインを策定するとのことです。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<第4回 人生100年時代に向けた高年齢労働者の安全と健康に関する有識者会議/資料>
« 70歳までの就業機会確保の法案の早期提出を図る(第4回全世代型社会保障検討会議) | 令和2年度予算編成の基本方針の案を提示(経済財政諮問会議) »
記事一覧
- カスハラ防止のための啓発冊子 「ぼのぼのと考えよう カスハラってなんのこと?」を公表(消費者庁) [2025/04/11]
- 「DX銘柄2025」「DX注目企業2025」「DXプラチナ企業2025-2027」を選定(経産省) [2025/04/11]
- 中小規模の製造事業者向けに工場のセキュリティを確保するための具体的な手順や事例を紹介する解説書を策定(経産省) [2025/04/11]
- 「女性と健康」に関する調査結果(2025年4月)を公表(経団連) [2025/04/11]
- 令和7年度の業務改善助成金の交付要綱・要領などを公表(厚労省) [2025/04/10]