コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2019/12/12
マイナンバーカードの健康保険証利用 2021年3月から開始予定(リーフレットで案内)
内閣府から、「2021年3月(予定)からマイナンバーカードが健康保険証として使えるようになります!」というタイトルのリーフレットが公表されています。
リーフレットでは、マイナンバーカードの健康保険証利用について、
●利用には事前に登録が必要であること
●マイナンバーカードのICチップの中の「電子証明書」を使うため、マイナンバー(12桁の数字)は使わないこと
などが説明されています。
健康保険証としての利用は、令和3年(2021年)3月から順次始まる予定ですが、利用に必要な事前登録は、令和2年度(2020年度)はじめから、マイナポータルで申し込みができるということです。
また、利用開始時に、全国の医療機関や薬局の6割程度、令和5年(2023年)3月末には、おおむね全ての医療機関や薬局での導入を目指しているということです。
詳しくは、こちらをご覧ください。
マイナンバーカードの健康保険証利用のメリットや、問合せ先も紹介されています。
< リーフレット「2021年3月(予定)からマイナンバーカードが健康保険証として使えるようになります!」>
https://www.cao.go.jp/bangouseido/pdf/leaf2019_hokensho.pdf
« 大手コンビニで残業代の一部を長期未払い 総額約4億9千万円 | 特定個人情報の適正な取扱いに関するガイドライン Q&Aなどを更新 再委託等について注意喚起 »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]