コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2019/12/16
令和元年度補正予算案を閣議決定 追加歳出4.4兆円 厚労省の補正予算案も公表
政府は、令和元年(2019年)12月13日、令和元年度(2019年度)の補正予算案を閣議決定しました。
追加の歳出は4兆4,722億円となり、税収不足を補うために赤字国債を約2兆3,000億円発行するということです。
補正予算案による主要な歳出項目を見ると、
●災害からの復旧・復興と安全・安心の確保に2兆3,086億円
●経済の下振れリスクを乗り越えようとする者への重点支援に9,173億円
●未来への投資と東京オリ・パラ後も見据えた経済活力の維持・向上に1兆771億円
などとなっています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<令和元年度補正予算 政府案を閣議決定>https://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2019/hosei1213.html
なお、令和元年度の補正予算案について、各省から内訳等が公表されていますが、厚生労働省においては、追加額は「1,272億円」となっており、大半は、災害からの復旧・復興等に計上されています(786億円)。
個別にみると、この辺が気になるところです。
・就職氷河期世代への支援 18億円
・中小企業・小規模事業者の生産性向上の支援 14億
・介護事業所における生産性向上の推進 1.5億円
詳しくは、こちらをご覧ください。
<令和元年度厚生労働省補正予算案の概要をお知らせします>
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_08398.html
« 性同一性障害の職員の女性トイレ使用制限の地裁判決などについて質疑(厚労大臣会見) | 介護保険 原則1割負担は維持 一方で月額上限の縮小、食費・入居費補助の縮小などの案を示す(社保審の介護保険部会) »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]