コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2020/01/06
子の看護休暇・介護休暇が時間単位で取得できるようになります(令和3年1月~)
令和元年12月27日に公布された改正育児・介護休業法施行規則及び改正指針により、令和3年1月1日から、子の看護休暇・介護休暇の時間単位での取得が可能となることが正式に決定しました。
これを受けて、厚生労働省から、令和元年改正省令等解説資料(リーフレットとQ&A)及び関連条文等が公表されています。
リーフレットでは、改正の概要とともに、就業規則の規定例の紹介や助成金の案内などもされています。
Q&Aでは、実務において、つまづきそうな部分が取り上げられています(合計15のQ&A)。
たとえば、「時間単位で看護・介護休暇を取得する場合、何時間分の休暇で 「1日分」の休暇となるか?」という質問もあります。
これについては、「休暇を取得した時間数の合計が1日の所定労働時間数に相当する時間数になるごとに「1日分」 の休暇を取得したものと扱う。この場合、1日の所定労働時間数に1時間に 満たない端数がある場合には、端数を時間単位に切り上げる必要がある。」ということです。
例えば、1日の所定労働時間数が7時間 30 分の場合、時間単位で看護・ 介護休暇を取得する場合は、「30 分」という端数を切り上げて、8時間分の休暇で「1日分」ということになります。
施行日までにまだ期間はありますが、改正の内容は早めに押さえておきましょう。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<子の看護休暇・介護休暇が時間単位で取得できるようになります(令和3年1月1日施行)>
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000130583.html
« 改正労働者派遣法 派遣先均等・均衡方式に関するQ&Aを公表 | 賃金等請求権の消滅時効の期間 令和2年4月から「3年」 労政審が報告・厚労大臣に建議 »
記事一覧
- 令和7年度の社会保険制度説明会 6月に各都道府県で開催(日本年金機構) [2025/04/16]
- 違反した場合に求人不受理にできる対象条項に令和7年10月施行の育介法の改正規定を追加することを盛り込んだ政令の改正案について意見募集(パブコメ) [2025/04/16]
- 職場における熱中症対策の強化を盛り込んだ「労働安全衛生規則の一部を改正する省令」 官報に公布 [2025/04/15]
- 政労会見 16年ぶりに開催(連合・首相官邸) [2025/04/15]
- 日本の総人口は14年連続の減少 日本人人口は減少幅が13年連続で拡大 65歳以上人口の割合は29.3%と過去最高(令和6年10月の人口推計) [2025/04/15]