コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2020/01/07
年金制度改革の方向性を整理(社保審の年金部会)
昨年(令和元年)末に、社会保障審議会年金部会において、「議論の整理」が取りまとめられました。
それが、厚生労働省から公表されています。
これにより、ここ最近の年金制度改革の経緯を振り返るとともに、今般の年金制度改革の方向性が示されています。
今般の年金制度改革としては、次のような項目が取り上げられています。
1.短時間労働者等に対する被用者保険の適用拡大
2.高齢期の就労と年金受給の在り方
3.その他の制度改正事項及び業務運営改善事項
注目度が高い「短時間労働者等に対する被用者保険の適用拡大」については、現行の500人超という企業規模の要件を見直すべきとされています。
その具体的なスケジュールについても、政府・与党内で議論・調整済みで、次のような青写真が描かれています。
・2024年(令和6年)10月に50人超規模の企業まで適用することとし、
・その施行までの間にも、できるだけ多くの労働者の保障を充実させるため、2022年(令和4年)10月に100人超規模の企業までは適用することを基本とする。
示された方向に改革が進んでいくのか、今後の動向に注目です。
<社会保障審議会年金部会における議論の整理>
≫ https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_08721.html
« 「業務改善助成金」を拡充 厚労省からお知らせ | 介護保険制度の見直しに関する意見を取りまとめ 2割負担の拡大は見送り(社保審の年金部会) »
記事一覧
- 令和7年度の社会保険制度説明会 6月に各都道府県で開催(日本年金機構) [2025/04/16]
- 違反した場合に求人不受理にできる対象条項に令和7年10月施行の育介法の改正規定を追加することを盛り込んだ政令の改正案について意見募集(パブコメ) [2025/04/16]
- 職場における熱中症対策の強化を盛り込んだ「労働安全衛生規則の一部を改正する省令」 官報に公布 [2025/04/15]
- 政労会見 16年ぶりに開催(連合・首相官邸) [2025/04/15]
- 日本の総人口は14年連続の減少 日本人人口は減少幅が13年連続で拡大 65歳以上人口の割合は29.3%と過去最高(令和6年10月の人口推計) [2025/04/15]