2020/01/06
「業務改善助成金」を拡充 厚労省からお知らせ
業務改善助成金は、中小企業・小規模事業者の生産性向上を支援し、事業場内で最も低い賃金(事業場内最低賃金)の引上げを図るための制度です。
生産性向上のための設備投資(機械設備、POSシステム等の導入)などを行い、事業場内最低賃金を一定額以上引き上げた場合、その設備投資などにかかった費用の一部が助成されるものです。
この助成金について、次のようなお知らせがありました。
●令和2年1月6日より、新規に追加されるコース(25円コース、60円コース、90円コース)の受付を開始しました。
助成上限額や助成率など詳細は、制度概要やリーフレットをご覧ください。
●あわせて、現行のコース(30円コース)の助成対象事業場について、事業場規模を30人以下から100人以下に拡大しました。
●現行のコースの申請期限は令和2年1月31日までです。
新規に追加されるコースについては、申請期限の延長を予定しています。
※新規に追加されるコースの交付決定は、令和元年度補正予算成立が条件となります。
※本助成金は予算の範囲内で交付するため、申請期間内に募集を終了する場合があります。
なお、令和2年1月6日に交付要綱も改正されています。
「新:交付要綱」および「新:各種様式」は令和2年1月6日以後の申請に適用されるもので、それ以前の申請は「旧:交付要綱」および「旧:各種様式」に基づくということです。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<「業務改善助成金」を拡充します>
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/zigyonushi/shienjigyou/03.html
« 令和2年1月6日から、ハローワークのサービスが充実 今一度ご確認を | 年金制度改革の方向性を整理(社保審の年金部会) »
記事一覧
- 令和3年通常国会召集 感染対策、さらに不妊治療、待機児童問題、グリーン、デジタルなどに関する政策の実現を目指す [2021/01/18]
- 在宅勤務に係る費用負担等に関するFAQ(源泉所得税関係)を公表(国税庁) [2021/01/18]
- 新型コロナウイルス対策の資金繰り等支援策パンフレット(令和3年1月15日版に更新)(経産省) [2021/01/18]
- 令和2年の障害者雇用状況 民間企業において雇用障害者数、実雇用率ともに過去最高を更新 [2021/01/18]
- 大学生の就職内定率 前年同期比より4.9ポイント低下し「82.2%」 [2021/01/18]