2020/01/21
令和2年通常国会召集 全世代型社会保障制度を目指し改革を実行
令和2年1月20日、第201回国会が召集されました。
会期は、6月17日までの150日間。東京オリンピック・パラリンピックの開幕を控えているため、会期の延長は避けるものとみられています。
そのため、提出法案は過去最低の本数になるといった報道もされています。
今国会では、予算編成においてどのような点が重視され、どのような制度改革が目指されるのか?
召集後に行われた安倍総理の施政方針演説では、次のような点が強調されています(労働や社会保障について)。
(全世代型社会保障)
この春から、大企業では、同一労働同一賃金がスタートします。正規と非正規の壁がなくなる中で、パートの皆さんへの厚生年金の適用を更に広げてまいります。3千億円を上回る、ものづくり補助金、IT補助金、持続化補助金により生産性向上への支援、社会保険手続の負担軽減を行いながら、従業員五十人を超える中小企業まで段階的に拡大します。
高齢者のうち、8割の方が、65歳を超えても働きたいと願っておられます。人生100年時代の到来は、大きなチャンスです。働く意欲のある皆さんに、70歳までの就業機会を確保します。
こうした働き方の変化を中心に据えながら、年金、医療、介護全般にわたる改革を進めます。
年金受給開始の選択肢を、75歳まで広げます。在職老齢年金についても、働くインセンティブを失わせることのないよう、見直しを行います。
2022年には、いわゆる団塊の世代が75歳以上の高齢者となる中で、現役世代の負担上昇に歯止めをかけることは、待ったなしの課題です。
年齢ではなく、能力に応じた負担へと見直しを進めます。75歳以上であっても一定以上の所得がある方には、窓口での2割負担を新たにお願いすることを検討します。併せて、かかりつけ医機能の強化を図るため、大病院の受診に定額負担を求めることで、現役世代の負担上昇を抑えます。
医療や介護について、予防への取組を強化することで、いつまでも健康で、活躍できる社会づくりを行います。
子どもたちから、子育て世代、現役世代、そしてお年寄りまで、全ての世代が安心できる「全世代型社会保障制度」を目指し、本年、改革を実行してまいります。
(一億総活躍社会)
我が国には、意欲と能力あふれる女性たちがたくさんいます。全ての女性に活躍のチャンスを創り、その持てる可能性を十二分に開花することができれば、日本の経済社会は一変するはずです。
この6年で、女性の就業者数は、新たに290万人増加しました。就業率は、25歳以上の全ての世代で米国を上回っています。M字カーブは確実に解消に向かっています。引き続き、女性活躍の旗を高く掲げ、女性の皆さんが働きやすい環境づくり、女性リーダーの拡大に向けた取組を一層進めます。更に、民間シェルター支援によるDV対策などに取り組んでまいります。
女性も男性も、若者もお年寄りも、障害や難病のある方も、更には一度失敗した方も、誰もが多様性を認め合いその個性を活かすことができる社会、思う存分その能力を発揮できる社会を創る。一億総活躍社会の実現こそが、まさに少子高齢化を克服する鍵であります。
全文はこちらをご覧ください。
<安倍総理は第201回国会における施政方針演説を行いました>
≫ http://www.kantei.go.jp/jp/98_abe/statement/2020/0120shiseihoushin.html
なお、同日、令和元年度補正予算(第1号)及び令和2年度予算の政府案が閣議決定され、国会に提出されています。
〔参考〕令和元年度補正予算(第1号)政府案国会提出
≫ https://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2019/index.html#hosei1
« 令和2年度の経済見通しを閣議決定 実質GDP成長率1.4%程度、名目GDP成長率は2.1%程度を見込む | いわゆるパワハラ指針などの職場におけるハラスメント関係指針の改正に関する資料を公表(厚労省) »
記事一覧
- 女性活躍推進及びハラスメント対策について論点を整理(労政審の雇用環境・均等分科会) [2024/11/27]
- 求人者の皆さまや医療・介護・保育・幼児教育施設などで人材を募集している皆様へ向けたリーフレットを公表(厚労省) [2024/11/27]
- 賃上げの流れが中小企業や地方にも行き渡ることが重要(政労使の意見交換) [2024/11/27]
- 手形等のサイトの短縮に関する注意喚起 必ず60日以内に(経産省・中小企業庁など) [2024/11/27]
- 健康保険証の発行終了に伴う各種取扱いについてお知らせ(協会けんぽ) [2024/11/26]