コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2020/01/24
年金機構の令和2年度計画案 重点取組課題に「適用・徴収対策事業の妥協なき推進」、「デジタルワークフローの実現」など
厚生労働省から、令和2年1月24日開催の「第47回 社会保障審議会年金事業管理部会」の資料が公表されています。
今回の議事は、日本年金機構の令和2年度計画の策定についてです。
令和2年度計画(案)によると、令和2年度の重点取組課題は、次のとおりとされています。
●厚生年金保険及び国民年金の適用・徴収対策事業の妥協なき推進
・ 厚生年金保険及び国民年金の適用・徴収対策事業に関し、経常施策の徹底及び対策分野の再精査等を進め、将来的な無年金者・低年金者の発生を防止する。
●正確な給付の更なる追及
・ 裁定の事後チェック部署の新設や本部現業の管理体制の確立、中央年金センターを軸とした一貫した給付体制の確立、未請求者への請求勧奨強化等を進め、より正確・確実な給付を実現する。
●デジタルワークフローの実現
・ 電子申請の利用促進や画像・電子データによる文書管理手法の確立など、「紙ゼロ」、「紙を移動させな い」デジタルワークフローへの転換を図り、お客様の一層の利便性向上や徹底した業務効率化を促進する。
●組織力強化につながる人事制度の実現
・ 成果・実績と取組姿勢・貢献のバランスを見直す人事評価制度の再構築など、人事制度の見直しを踏まえ組織力を強化し、組織一体となった基幹業務を推進する。
デジタルワークフローの実現については、その変化が分かりやすいかもしれませんね。
さまざまな手続の電子化・簡略化がさらに進められそうです。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<社会保障審議会年金事業管理部会資料(第47回)>
https://www.mhlw.go.jp/stf/kanribukai-siryo47_00001.html
« 職場のハラスメント対策キャッチフレーズ決定!「パワハラでなくす信用 部下の支持」など(厚労省) | 化学物質取扱業務従事者に係る特殊健康診断の健診項目を見直しへ 改正省令案の要綱の諮問と答申 »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]