2010/12/03
厚生労働省、平成22年「賃金引上げ等の実態に関する調査」の結果を発表
厚生労働省は11月30日、平成22年「賃金引上げ等の実態に関する調査」の結果を発表しました。
この調査は、全国の民間企業における賃金の改定額、改定率、改定方法などを明らかにすることを目的に実施されています(平成22年の賃金改定状況は8月に調査実施)。
常用労働者100人以上(「製造業」および「卸売業,小売業」については30人以上)を雇用する企業から3,492企業を抽出して調査を行い、1,995企業から有効回答を得ており、このうち常用労働者100人以上の1,818企業について集計されています
1 賃金の改定
(1)平成22年中に1人平均賃金を引き上げた、または引き上げる予定の企業は74.1%(前年61.7%)で、前年比12.4ポイントの上昇。
(2)平成22年の1人平均賃金の改定額は3,672円(前年3,083円)、改定率は1.3%(同1.1%)となり、いずれも前年に比べ上昇。
(3)平成22年中に賃金カット(賃金表等を変えずに一定期間賃金を減額すること)を実施、または予定している企業は23.0%(前年30.9%)で、依然として20%を超える水準。
2 定期昇給等の実施
(1)平成22年中に定期昇給を行った、または行う予定の企業は、管理職51.6%(前年47.3%)、一般職63.1%(同56.7%)で、ともに前年を上回る。
(2)平成22年中にベースアップを行った、または行う予定の企業は、管理職9.4%(前年12.7%)、一般職9.6%(同12.6%)で、ともに平成16年以降では最低。
(注) 1の(1)および(2)の数値は、賃金改定の前後における労働者1人平均所定内賃金(時間外手当、休日手当等を除いた毎月支払われる賃金)の変化を表すものである。
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/jittai/10/index.html
« スカイマークで日航退職を470人採用 | 求人改善、失業は長期化 希望とのミスマッチ背景 »
記事一覧
- 「育児休業等給付」のページ 新設給付である育児時短就業給付金に関するリーフレットなども公表(厚労省) [2025/02/05]
- 毎月勤労統計調査 令和6年分結果速報 名目賃金は33年ぶりの高い伸びも実質賃金は3年連続のマイナス [2025/02/05]
- 毎月勤労統計調査 令和6年12月分結果速報 実質賃金0.6%増 2か月連続プラス(厚労省) [2025/02/05]
- 「103万円の壁」の見直しなどを盛り込んだ令和7年度税制改正関連法案を閣議決定 国会に提出(財務省) [2025/02/05]
- 脱退一時金請求書の様式を変更 外国送金の国際ルールの変更に対応(日本年金機構) [2025/02/05]