コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2020/02/03
「プラチナえるぼし」のデザインを決定
厚生労働省から、「プラチナえるぼし」のデザインを決定したとの案内がありました(令和2年1月31日公表)。
「プラチナえるぼし」認定は、女性活躍推進法に基づき、女性の活躍推進に関する取組状況が特に優良な企業を認定するものです。
現行の優良な事業主の認定(「えるぼし」認定)よりも水準の高い認定となります。
特例認定を受けた企業が、「プラチナえるぼし」マークを商品や広告、企業のホームページなどに使用することで、女性の活躍推進の取り組みが特に優良な企業であることのアピールや、企業イメージの向上などに繋がることが期待できます。
同省では、女性の活躍をさらに推進していくため、「えるぼし」認定、「プラチナえるぼし」認定の周知を図っていくということです。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<「プラチナえるぼし」のデザインを決定しました>
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_09238.html
●「女性活躍推進法」について詳細は「女性活躍推進法特集ページ」へ
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000091025.html
« 新型コロナウイルス 指定感染症とする政令の施行を2月1日に前倒し WHOの緊急事態宣言を受けて | 特定求職者雇用開発助成金・人材開発支援助成金の一部の改正案 労政審が妥当と答申 »
記事一覧
- 令和7年度の労働保険の年度更新期間などについてお知らせ(厚労省) [2025/04/04]
- 賃金のデジタル払い 資金移動業者を厚生労働大臣が指定 これで4社目(厚労省) [2025/04/04]
- 令和7年春闘 第3回回答集計 賃上げ率5.42%(中小5.00%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/04]
- 不妊治療と仕事との両立 マニュアル等を公表(厚労省) [2025/04/04]
- 労働者協同組合の設立状況 施行後施行後2年6か月で計144法人の設立(厚労省) [2025/04/04]