コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2020/04/20
オンラインサービスにおける身元確認手法の整理に関する検討報告書を公表(経産省)
経済産業省では、信頼性の高いオンラインサービスの普及・拡大促進のため、オンラインでの身元確認のあり方について、令和元年1月から「オンラインサービスにおける身元確認に関する研究会」において議論を行ってきました。
この度、その研究会で議論された結果が報告書として取りまとめられ、公表されました(令和2年4月17日公表)。
報告書の要点は次のとおりです。
1 「身元確認」と「当人認証」の概念の違いを明らかにし、それぞれの定義について確認を行った。
2 オンラインサービス事業者が身元確認の必要性を判断する際に参考となる事業リスクの判断指標を整理した。
3 中間強度の身元確認手法のあり方について、金融機関や通信キャリアが提供している身元確認済データAPIの活用可能性を検討。
この検討結果を踏まえ、今後、身元確認の重要性について社会的な認知が進み、より信頼性の高い形でオンラインサービスが健全に普及することを期待しているとのことです。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<オンラインサービスにおける身元確認手法の整理に関する検討報告書を取りまとめました
https://www.meti.go.jp/press/2020/04/20200417002/20200417002.html
« 新型コロナウイルス対策 事業の継続が求められる事業で働く方々等の感染予防、健康管理の強化について協力依頼 | 新型コロナウイルス対策 小学校休業等対応助成金の申請の流れ・記載方法に関する動画を公開(厚労省) »
記事一覧
- 令和7年度の雇用・労働分野の助成金 全体のパンフレット簡略版などを公表(厚労省) [2025/04/02]
- 雇用保険に関する業務取扱要領(令和7年4月1日以降)を公表 [2025/04/02]
- 雇用保険の給付金は2年の時効の範囲内であれば支給申請が可能 リーフレットに「出生後休業支援給付金」、「育児時短就業給付金」のことなどを盛り込む(厚労省) [2025/04/02]
- 令和7年度予算の成立を受け石破総理が記者会見 [2025/04/02]
- 国民年金保険料の学生納付特例 令和7年度の手続きについてお知らせ(日本年金機構) [2025/04/02]