コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2020/06/22
新型コロナウイルス対策 接触確認アプリをリリース(厚労省)
厚生労働省から、新型コロナウイルス接触確認アプリの概要やQ&Aが公表されています。
令和2年6月19日に当該アプリがリリースされましたが、ダウンロード数は、同月21日17時の時点で約241万件だということです。
このアプリは、利用者本人の同意を前提に、スマートフォンの近接通信機能(ブルートゥース)を利用して、お互いに分からないようプライバシーを確保して、新型コロナウイルス感染症の陽性者と接触した可能性について、通知を受けることができるものです。
利用者には、陽性者と接触した可能性が分かることで検査の受診など保健所のサポートを早く受けることができる、というメリットがあります。
しかし、このアプリを利用していない陽性者の方と接触したとしても、通知されることはないわけですから、利用者が増えないと効果は薄いといえそうです。
利用者を増やすためのなんらかのテコ入れが行われるのか、それとも、なんとなく運用されて終わるのか、動向に注目です。
詳しくは、こちらをご覧ください。アプリのインストール方法も紹介されています。
<新型コロナウイルス接触確認アプリの概要やQ&Aについて公表しました>
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/cocoa_00138.html
« 令和2年通常国会閉会を受け安倍総理が会見 「テレワークの普及などの新たな潮流を加速させる必要がある」といったコメントも | 令和2年6月の経済の基調判断「極めて厳しいが下げ止まりつつある」(月例経済報告等に関する関係閣僚会議) »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]