2020/07/01
新型コロナウイルス感染症の影響による「しわ寄せ」の防止も徹底 今後の取組方針を示す(政府のWG)
首相官邸において開催された「第13回 下請等中小企業の取引条件改善に関するワーキンググループ(令和2年6月29日)」及び「第13回 中小企業・小規模事業者の長時間労働是正・生産性向上と人材確保に関するワーキンググループ(令和2年6月30日)」の資料が公表されています。
今回の下請等中小企業の取引条件改善に関するワーキンググループでは、取組の進捗状況をまとめた資料などが公表されています。
たとえば、資料2「不合理な商慣行等の是正について (新型コロナウイルス感染症拡大以降)」では、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う取引への影響について、下請ヒアリング等で把握した好事例や問題事例が紹介されています。
中小企業・小規模事業者の長時間労働是正・生産性向上と人材確保に関するワーキンググループでも、取組の進捗状況をまとめた資料などが公表されています。
たとえば、資料1-1「「しわ寄せ」防止に向けた業界団体等への働きかけについて」では、新型コロナウイルス感染症の影響による「しわ寄せ」事例が紹介されています。
そのうえで、今後の取組方針として、働き方改革関連法の施行に伴う「しわ寄せ」事案のほか、新型コロナウイルス感染症の影響により、長時間労働等につながる「しわ寄せ」事案に対し、引き続き、関係省庁が連携し、経営トップや取引担当者など各層への働きかけ等を通じた「しわ寄せ」防止を徹底するとしています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<第13回 下請等中小企業の取引条件改善に関するワーキンググループ>https://www.kantei.go.jp/jp/singi/katsuryoku_kojyo/torihiki_wg/dai13/gijisidai.html
<第13回 中小企業・小規模事業者の長時間労働是正・生産性向上と人材確保に関するワーキンググループ>https://www.kantei.go.jp/jp/singi/katsuryoku_kojyo/choujikan_wg/dai13/gijisidai.html
« 新型コロナで世界の労働時間14%減少 当初予測よりはるかに悪化 大規模な雇用喪失が続くおそれがあると警告(ILO) | 季節のコラム 7月は「職場における熱中症予防対策」(こころの耳) »
記事一覧
- 令和7年度の労働保険の年度更新期間などについてお知らせ(厚労省) [2025/04/04]
- 賃金のデジタル払い 資金移動業者を厚生労働大臣が指定 これで4社目(厚労省) [2025/04/04]
- 令和7年春闘 第3回回答集計 賃上げ率5.42%(中小5.00%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/04]
- 不妊治療と仕事との両立 マニュアル等を公表(厚労省) [2025/04/04]
- 労働者協同組合の設立状況 施行後施行後2年6か月で計144法人の設立(厚労省) [2025/04/04]