コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2020/07/03
障害者雇用の取組が優良な中小事業主の認定マークを決定 愛称は「もにす」
令和元年6月14日に成立した障害者雇用促進法の改正により「障害者雇用に関する優良な中小事業主の認定制度」が設けられ、令和2年4月1日から施行されています。
この制度は、雇用する労働者が300人以下の中小事業主について、一定の基準を満たす場合には、申請により、厚生労働大臣から認定を受けることができるものです。
この認定を受けた事業主は、厚生労働大臣の定める表示を、商品や広告等に付することができます。
厚生労働省は、この度、この制度における「認定マーク」のデザインと愛称を決定し、公表しました(令和2年7月2日公表)。
愛称は「もにす」。
共に進む(ともにすすむ)という言葉と、企業と障害者が共に明るい未来や社会に進んでいくことを期待して名付けられました。
同省は、今後、認定マークと愛称を使って認定制度を積極的に周知し、障害者と中小事業主のマッチングを図ることで、障害者の雇用を促進していくこととしています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<障害者雇用の取組が優良な中小事業主の認定マークのデザイン・愛称を決定しました>
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12160.html
« ひとり親控除の創設などに伴い変更を予定している年末調整関係書類のイメージを公表(国税庁の事前の情報提供) | 年金積立金の運用 2019年度は約8兆円の損失 リーマン時に次ぐ赤字幅 »
記事一覧
- 令和7年度の労働保険の年度更新期間などについてお知らせ(厚労省) [2025/04/04]
- 賃金のデジタル払い 資金移動業者を厚生労働大臣が指定 これで4社目(厚労省) [2025/04/04]
- 令和7年春闘 第3回回答集計 賃上げ率5.42%(中小5.00%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/04]
- 不妊治療と仕事との両立 マニュアル等を公表(厚労省) [2025/04/04]
- 労働者協同組合の設立状況 施行後施行後2年6か月で計144法人の設立(厚労省) [2025/04/04]