2020/07/10
イデコ(個人型の確定拠出年金) 確定給付企業年金に加入している会社員の掛金の上限を月額2万円に引き上げる方針
厚生労働省から、令和2年7月9日に開催された「第12回 社会保障審議会 企業年金・個人年金部会」の資料が公表されました。
今回の部会で、確定給付企業年金に加入している会社員のイデコの掛金の上限を、月額2万円に引き上げる方針が示されたことが話題になっています。
部会の資料(資料1 より公平なDC拠出限度額の設定の検討について)において、次のように示されています。
【企業年金(企業型DC・DB)の加入者の拠出限度額の在り方】
●企業年金(企業型確定拠出年金(企業型DC)・確定給付企業年金(DB))の制度創設当時は、企業年金(企業型DC・DB)の加入者は個人型DC(iDeCo)に加入できなかったが、現行は加入可能となっている。
●しかしながら、企業年金(企業型DC・DB)の加入者の個人型DCの拠出限度額は、
①「企業型DCのみに加入する者」は月額2万円(ただし、企業型DCの事業主掛金額との合計が月額5.5万円)
②「DBと企業型DCに加入する者」は月額1.2万円(ただし、企業型DCの事業主掛金額との合計が月額2.75万円)
③「DBのみに加入する者」は一律月額1.2万円
と、それぞれ異なっている。
●この点に関して、今回の法改正の際の議員修正による検討規定に基づき、自助努力に対する支援を国民が公平に受けられるようにするためには、どのような仕組みが考えられるか。
例えば、DBごとの掛金額の実態を反映することで、企業年金(企業型DC・DB)の加入者の個人型DCの拠出限度額は、「月額2万円(ただし、企業型DC・DBの事業主掛金額との合計が月額5.5万円)」で統一することができると考えられるがどうか、議論すべき。
公的年金の将来の給付水準が不安視される中、老後に向けた資産形成のため、私的年金の制度充実を図り、自助努力を後押しするのが政府の狙いといわれています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<第12回 社会保障審議会 企業年金・個人年金部会/資料>
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12308.html
« 「書面、押印、対面」を原則とした制度・慣行・意識の抜本的見直しに向けた共同宣言 | 新型コロナウイルス感染症対応休業支援金 郵送受付を開始(厚労省) »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]