2020/07/10
「書面、押印、対面」を原則とした制度・慣行・意識の抜本的見直しに向けた共同宣言
内閣府、規制改革推進会議及び四経済団体は、令和2年7月8日、『「書面、押印、対面」を原則とした制度・慣行・意識の抜本的見直しに向けた共同宣言』を行いました。
この共同宣言が、内閣府などから公表されています。その趣旨は次のとおりです。
『新型コロナウイルスの感染拡大には一定の歯止めがかかっているが、なお、引き続き、感染拡大の防止及び予防のため、新しい生活様式への移行が求められる状況にある。このような状況において、新型コロナウイルスへの対応として社会全体で幅広く実践されたテレワーク、サテライトワーク等の取組を後戻りさせることなく、新しい生活様式・ビジネス様式を拡大・定着させ、社会全体のデジタル化を一気呵成に実現する必要がある。』
このような取組は、これから迎えるデジタル時代において、一層の生産性向上と経済活性化を図るために極めて重要なものである。
このため、社会課題として顕在化した「書面、押印、対面」を原則とした制度・慣行・意識を、デジタル技術の積極活用によって社会全体で転換し、時代の要請に即した行政手続・ビジネス様式を速やかに再構築すべきである。
これを実現するため、「行政手続の見直し」と「民民間の取引における見直し」とに分けて、内閣府、規制改革推進会議及び四経済団体が一丸となって推進していく取組みが掲げられています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<「書面、押印、対面」を原則とした制度・慣行・意識の抜本的見直しに向けた共同宣言 ~デジタル技術の積極活用による行政手続・ビジネス様式の再構築~>
https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/kisei/publication/document/200708document01.pdf
« 骨太方針(2020)の原案を提示 この1年を集中改革期間としてデジタル化に関する改革を強化・加速 | イデコ(個人型の確定拠出年金) 確定給付企業年金に加入している会社員の掛金の上限を月額2万円に引き上げる方針 »
記事一覧
- 令和7年度の労働保険の年度更新期間などについてお知らせ(厚労省) [2025/04/04]
- 賃金のデジタル払い 資金移動業者を厚生労働大臣が指定 これで4社目(厚労省) [2025/04/04]
- 令和7年春闘 第3回回答集計 賃上げ率5.42%(中小5.00%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/04]
- 不妊治療と仕事との両立 マニュアル等を公表(厚労省) [2025/04/04]
- 労働者協同組合の設立状況 施行後施行後2年6か月で計144法人の設立(厚労省) [2025/04/04]