コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2020/08/03
平均寿命 男女とも過去最高を更新 男81.41歳・女87.45歳
厚生労働省から、「令和元年簡易生命表の概況」が公表されました(令和2年7月31日公表)。「簡易生命表」は、人口推計による人口と人口動態統計月報年計(概数)による死亡数、出生数を基に、毎年作成されるものです。
令和元年の結果のポイントは、次のとおりです。
・男の平均寿命は 81.41 年となり、過去最高(平成 30 年の 81.25 年)を更新
・女の平均寿命は 87.45 年となり、過去最高(平成 30 年の 87.32 年)を更新
・平均寿命を国際比較すると、作成方法が異なることから厳密な比較は困難であるが、男は香港、スイスに次ぐ3位、女は香港に次ぐ2位で、いずれも前年と同順位
詳しくは、こちらをご覧ください。
<「令和元年簡易生命表の概況」の概況>
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/life19/index.html
« 雇用保険の基本手当日額、支給限度額など 令和2年8月1日から変更(厚労省) | 新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金 2回目以降の郵送での申請書類等を掲載 »
記事一覧
- 令和7年度の労働保険の年度更新期間などについてお知らせ(厚労省) [2025/04/04]
- 賃金のデジタル払い 資金移動業者を厚生労働大臣が指定 これで4社目(厚労省) [2025/04/04]
- 令和7年春闘 第3回回答集計 賃上げ率5.42%(中小5.00%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/04]
- 不妊治療と仕事との両立 マニュアル等を公表(厚労省) [2025/04/04]
- 労働者協同組合の設立状況 施行後施行後2年6か月で計144法人の設立(厚労省) [2025/04/04]