コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2020/08/21
障害者雇用率の 0.1%引上げの時期 原案を後ろ倒し「令和3年3月1日」とする案を提示(労政審の障害者雇用分科会)
厚生労働省から、令和2年8月21日開催の「第98回 労働政策審議会障害者雇用分科会」の資料が公表されています。
今回の分科会の主な議題は、「障害者雇用率の0.1%引上げの時期」についてです。
障害者雇用率は、平成30年4月より次の率とされています。
<民間企業>
・民間企業 = 2.2%
・特殊法人等 = 2.5%
<国及び地方公共団体>
・国、地方公共団体 = 2.5%
・都道府県等の教育委員会 = 2.4%
事業主には、雇用する労働者の数に上記の障害者雇用率を乗じて得た数の障害者を雇用する義務がありますが、これらの率は、令和3年4月より前の一定の時期から、0.1%引き上げることが法令に規定されています。
その引上げの時期が議論されていますが、今回、原案の令和3年1月1日を後ろ倒し、「令和3年3月1日」とするという案が示されています。
この案で決まることになるのか?動向に注目です。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<第98回 労働政策審議会障害者雇用分科会/資料>
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_13025.html
« いわゆる70歳までの就業機会確保の努力義務に関する省令・指針等の改正案について意見募集(パブコメ) | すべての都道府県で地域別最低賃金の改定額を答申 40県で引き上げも引上げ額は1円~3円と小幅 »
記事一覧
- 令和7年度の労働保険の年度更新期間などについてお知らせ(厚労省) [2025/04/04]
- 賃金のデジタル払い 資金移動業者を厚生労働大臣が指定 これで4社目(厚労省) [2025/04/04]
- 令和7年春闘 第3回回答集計 賃上げ率5.42%(中小5.00%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/04]
- 不妊治療と仕事との両立 マニュアル等を公表(厚労省) [2025/04/04]
- 労働者協同組合の設立状況 施行後施行後2年6か月で計144法人の設立(厚労省) [2025/04/04]