2020/09/02
下請等中小企業の取引条件改善の進捗状況の報告などを実施(下請等中小企業の取引条件改善に関するWGなど)
首相官邸のホームページにおいて、先に開催された「第14回 下請等中小企業の取引条件改善に関するワーキンググループ」の資料、及び「第14回 中小企業・小規模事業者の長時間労働是正・生産性向上と人材確保に関するワーキンググループ」の資料が公表されました。
今回の下請等中小企業の取引条件改善に関するワーキンググループの議事は「下請等中小企業の取引条件改善」などでした。
未来志向型の取引慣行に向けた重点5課題に関する取組の進捗状況が報告されています。
ここでいう重点5課題は、①知的財産・ノウハウの保護、②働き方改革に伴うしわ寄せ防止、③型取引の適正化、④支払条件の改善、⑤価格決定方法の適正化、とされています。
それぞれについて、今後の取組方針も示されています。
また、今回の中小企業・小規模事業者の長時間労働是正・生産性向上と人材確保に関するワーキンググループの議事は、進捗報告などでした。
「しわ寄せ防止に向けた業界団体等への働きかけ」や、「ID/パスワード方式による社会保険手続の利用状況」などについて、資料が公表されています。
必要であれば、こちらをご覧ください。
<第14回 下請等中小企業の取引条件改善に関するワーキンググループ/資料>
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/katsuryoku_kojyo/torihiki_wg/dai14/gijisidai.html
<第14回 中小企業・小規模事業者の長時間労働是正・生産性向上と人材確保に関するワーキンググループ/資料>https://www.kantei.go.jp/jp/singi/katsuryoku_kojyo/choujikan_wg/dai14/gijisidai.html
« 同一傷病かつ同一初診日で障害年金を再請求する場合 請求者の負担軽減のため取扱いを変更(厚労省) | 「名刺交換で取得した連絡先に対して自社の広告宣伝のためのメール等を送ってもよいか?」などのQ&Aを追加(保護委) »
記事一覧
- 令和7年度の労働保険の年度更新期間などについてお知らせ(厚労省) [2025/04/04]
- 賃金のデジタル払い 資金移動業者を厚生労働大臣が指定 これで4社目(厚労省) [2025/04/04]
- 令和7年春闘 第3回回答集計 賃上げ率5.42%(中小5.00%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/04]
- 不妊治療と仕事との両立 マニュアル等を公表(厚労省) [2025/04/04]
- 労働者協同組合の設立状況 施行後施行後2年6か月で計144法人の設立(厚労省) [2025/04/04]